伊勢崎市伝統 今日は[銘仙の日] 

query_builder 2022/03/05
ブログ
GP005_L

こんにちは(^-^) さくらスタイルです。

3月になり暖かい日が続くようになりましたね(嬉)


さて、群馬県民にはお馴染みの上毛かるた!

は、、、


そうです、「銘仙織り出す伊勢崎市」なのです。

皆さんは毎年3月の第1土曜日が❝伊勢崎銘仙の日❞ということを、ご存じでしょうか。

他県の方には、えっΣ(・□・;)   という感じですよね。


その銘仙とは、絹を原料としその風合いを活かした平織物のことを指し、伊勢崎地域以外にも桐生、足利(栃木県)、秩父(埼玉県)、八王子(東京都)などが有名で、これらの関東地方の製品の総称として使われてきました。 伊勢崎の織物の歴史は古く、6世紀まで遡ることができ、麻で紡いだ織物が古墳から出土されたことが確認されていて、大正から昭和初期にかけて、銘仙生産量は全国の半分を占めるまでに至り、伊勢崎銘仙の黄金期と呼ばれるまでとなったそうです。

バッタン、バッタンと軽快な音が鳴り響いていたのですね



暖かい陽気に誘われて、ひのきの香りに包まれる弊社のモデルハウスへ

ぜひ遊びにお越しくださいませ。

スタッフ一同皆様のご来場を心待ちにしております(^.^)/~~~


記事検索

NEW

  • 知っていますか? 敷地内同居

    query_builder 2023/03/30
  • IHにしますか? ガスにしますか?

    query_builder 2023/03/08
  • 素敵な会社事務所が完成しました(^^♪

    query_builder 2023/01/30
  • 皆さん、確認しましょう~

    query_builder 2023/01/20
  • 間取り決めと一緒に・・・

    query_builder 2023/01/13

CATEGORY

ARCHIVE